※受験生におすすめの宿

受験生におすすめの宿

このサイトでは、受験に便利な宿選びのポイント等をご紹介いたします。

※本サイトのリンクには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

日程が決まったらすぐにチェック!
受験生におすすめの宿を予約出来る旅行サイト

ここからは、受験に便利な宿選びの具体的な方法をご案内致します。

日程が決まったらすぐにチェック!
受験生におすすめの宿を予約出来る旅行サイト

試験会場から近く、ゆとりが持てる宿・ホテル

まずは試験会場から近いホテルを探しましょう。朝の通勤ラッシュや乗り換えのストレスが軽減できます。とくに複数の大学を受験する場合には、交通アクセスの良いターミナル駅近くに泊まるのが便利です。

一方、繁華街の近くだと人や車が多く騒音が気になって落ち着いて休めないこともあります。どのホテルにするか迷うような場合は、こうしたことも考慮して選ぶといいですね。また、ホテル近くにコンビニやATMがあると、いざという時に便利です。

この時期、ホテルによっては受験シーズンに向けた「受験生プラン」を用意していたり、受験生のためのサービス体制を整えていたりします。事前に確認してみましょう。

ただし、このような条件の良いホテルは早めに予約でいっぱいになることも。年内から準備を始めている人も多くいます。とくに共通テスト後の国公立大学出願に伴って、1月後半から2月は予約が殺到すると予想されます。受験校が決まったら早めに予約しておきましょう。

机やスタンドなど受験生に配慮したサービス

ホテルの部屋に備え付けられた照明は勉強部屋と違って少し暗く、机も参考書やノートをたくさん広げて勉強する十分なスペースがないこともあります。ホテルによっては、電気スタンドを貸し出ししたり、特別に勉強机を準備しているホテルもあります。

この他、チェックイン前、チェックアウト後にも荷物を預かってくれるなど、さまざまなサービスがありますので、気になることは事前に問い合わせておくと安心です。

おすすめは朝食付きプラン

ホテルによっては宿泊プランがたくさんあって、どれにしようかと迷うところ。受験生にオススメなのは「朝食付きプラン」です。『腹が減っては戦ができぬ』とよく言われます。試験当日はしっかり朝ごはんを食べて、血の巡りを良くしておきましょう。最後まで万全のコンディション作りを心掛けてください。

朝食のタイプは、ホテルや宿泊プランによってさまざま。「和定食」「洋定食」「バイキング」「パンとコーヒー」などいろいろあります。自分に合ったものを選びましょう。

宿泊プラン自体に朝食が付いていない場合も、チェックイン時や当日に申し込みができることがあります。また、お昼のお弁当を販売しているホテルもありますので、あわせて確認しておきましょう。

先輩の体験談やアドバイス

先輩①
受験人数によって試験会場が変わることもあるので、こまめに情報を確認し、臨機応変に対応できるようにしておくことが大切です。また複数大学を受験する場合は、どの大学にもアクセスの良い場所を確認しておきましょう。

先輩②
近さは大切な条件ですが、宿泊施設の質もある程度重視するべきだと思います。入試前日を快適に過ごすことはとても大切であり、そこにはお金を使う価値があると思います。

先輩③
8月ごろにホテルを予約したが、予約の存在を忘れてしまってホテルを二重に予約してしまったので、スマホにメモするなどして忘れないようにするとよい。また、喫煙室は部屋は臭くなくても廊下の臭いがひどい場合があり、私はそれが原因で受験当日に体調を崩す羽目になった。禁煙室が空いていたら必ずそこにすること。

受験生の宿選びには、インターネットが大活躍!

各宿泊予約サイトが受験生用の特集ページを設けていて、大学周辺の宿・ホテルが簡単に検索できるようになっていたり、受験生に嬉しい設備やサポートプラン等が紹介されていたりします。 また、早期予約割引があったり、キャンセル料も一定期間前までは発生しないので、早めの宿選びにもピッタリです。受験校がある程度決まってきたら、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

宿で快適に過ごすためのポイント

受験生の大敵「乾燥」を防止しよう

受験シーズンの冬は空気が乾燥して風邪をひきやすくなります。さらにホテルは空気が乾燥していることが多いです。
「朝起きたら喉がカラカラに乾いて痛かった。」そんなことにならない、オススメの乾燥防止法をご紹介します。適度な湿度を保つことは、インフルエンザ予防としても効果的です。


【1】お風呂にお湯を張る

湯船にお湯を張り浴室のドアを開けておけば、室内に蒸気が広がり湿度を保てます。

※蒸気で室内の火災報知器が作動するため、浴室ドアの開放を禁止していることがあります。その場合は、ホテルの指示に従ってください。


【2】濡れタオルを干す

水に濡らしたタオルをしぼって部屋に干すだけでも乾燥防止に効果があります。時折触ってみて、乾いていたらまた水に濡らしておきましょう。


【3】マスクをする

喉を保護する効果があります。マスクの種類によっては乾燥防止の他に、細菌・ウィルスからの予防にもなります。


ホテルによっては加湿器の用意があり、貸し出しをしてくれる場合もあります。予約時に確認してみましょう。

朝寝坊・遅刻には注意しよう

ほとんどのホテルでは目覚ましになるモーニングコールサービス(またはタイマー)があります。朝慌てずに余裕を持って出発できる時間にセットしておきましょう。「寝坊したら・・・」という心配も和らぎます。

万一、サービス(タイマー)がない場合も考慮して、目覚まし時計を持っていくと安心です。携帯電話にも目覚まし機能が付いていますので、これを活用するのも良いでしょう。

また、前日のうちに、受験票や筆記用具など試験会場に持っていくものを準備しておき、当日の朝になって慌てることのないようにしましょう。

試験当日は電車が遅れる可能性もあります。「慌てて試験に集中できなかった・・・」ということのないように、時間に余裕を持ってホテルを出発しましょう。会場への到着が早過ぎても、寒い屋外で待たされることがあります。適度な時間を確認して出発しましょう。

ホテル・宿での過ごし方

試験の前日はゆっくりからだを休めることが大切です。

「最終チェックのつもりで勉強していたら真夜中になっていて、翌日の試験はボーっとして全力が出せなかった・・・」なんて悲劇が起こらないように、前日は早めに寝て、スッキリした頭で試験に臨んでください。

Kei-Net特派員のアンケートからも、ホテルでは暗記物などの軽いチェックにとどめ、ゆっくり過ごした様子がうかがえます。

ここまできたら今日まで頑張ってきた自分を信じて、試験前はリラックスすることを心掛けましょう。

試験会場までのルートを下見しておこう

大都市の交通網は駅の構内が広く、乗換ルートが分かりにくくて、乗り継ぎで戸惑うこともあります。

時間に余裕があれば実際に自分で下見をしておくことをオススメします。実際に自分で下見ができると当日の不安が軽減されます。時間帯も試験当日に合わせてみると、当日のイメージがつかみやすいでしょう。試験勉強の合間の気分転換として、下見に行くのも良いかもしれません。

下見に行くのが難しい場合は、時刻表や路線図、乗換案内サイトを活用して、事前に試験会場までのルートを確認しておきましょう。時刻表の確認は、試験日に注意して平日・休日を間違えることがないように気をつけましょう。乗換案内サイトは日にちと時間を指定した検索ができてとても便利です。

試験会場への行き方や乗換方法で不安な場合は、フロントで聞いてみると相談に乗ってくれるでしょう。

持ち物のチェックをしよう

宿泊に必要なもの

  • 着替え
  • 洗面用具
  • 新幹線・飛行機などのチケット
  • 宿泊券(クーポン)
  • 健康保険証のコピー
  • 財布(小銭も用意!)
  • 雨具
  • 目覚まし時計

試験当日に必要なもの

  • 受験票
  • 身分証明書(生徒手帳)
  • 筆記用具(鉛筆・消しゴム)
  • 鉛筆削り
  • 時計(アラームは切ること)
  • 現金(できるだけ小銭で)
  • ハンカチ、ティッシュ、マスク
  • 参考書、ノート
  • お弁当、飲み物

あると便利なもの

  • カイロ、ひざかけなどの防寒具
  • 携帯電話(試験中は電源を切ること)、充電器
  • 常備薬、のどあめ
  • 除菌シート、アルコールスプレー
  • メモ帳
  • 募集要項
  • 路線図や時刻表
  • 受験会場までの地図
  • Suica等のプリペイドカード
  • お守り

チェックリストをプリントアウトして、忘れ物はないか、最終チェックをしておこう!

先輩の体験談やアドバイス~持っていって良かったもの~

「頭痛薬」

前日の夜、猛烈な頭痛に襲われてしまい、頭痛薬に助けられました。前日は、相当な緊張が走ります。胃腸薬・頭痛薬・普段服用している薬・目薬などの薬関係は必ず持っていくようにしましょう。(K.K.特派員 大阪大学 1年)

「厚手の靴下、カイロ」

部屋が案外寒かったので、厚手の靴下を履いて寝ました。受験期は冬ということもあって体が冷えやすいのでカイロなど体を温めるものを携帯しておくと体調を崩すことはないと思います。(はむご特派員 大分大学 1年)

「モバイルバッテリー」

部屋で充電し、帰りの道中などで親との連絡や買い物の決済のためにスマホを使ったりする際の充電の心配をしなくて良かったからです。(ネクタイ特派員 茨城大学 1年)

日程が決まったらすぐにチェック!
受験生におすすめの宿を予約出来る旅行サイト

目次に戻る