いちご狩りチケット付きホテルにお得に泊まる方法
朝晩は冷え込んでも昼間の陽射しに春の気配が聴こえてきたら、いちご狩りに出かけてみませんか? いちごは冬~GW頃まで長く収穫できます。このページでは、全国のおすすめのいちご狩りスポットをご紹介します。
※本サイトのリンクには、商品プロモーションが含まれる場合があります。
お得な旅行情報を更に詳しく知りたい方は⇒こちらからご覧いただけます。
ここからは、いちご狩りの基礎知識からご案内していきます。
いちご狩りの基本!
いちご狩りの基本、事前の注意点、品種別おいしい果実の見分け方までご紹介。準備万端で、春を先採りしに出かけましょう!
①美味しいいちごの見分け方
いちごは先端の部分からへたに向かって熟していきます。
完熟するとへたの付け根の部分まで全体が真っ赤になり、さらに熟すと種まで赤くなり、垂れ下がります。
いちごは大変傷みやすい食べ物ですので、この状態のいちごが市場に出回ることはほとんどありません。
完熟いちごを食べられるのはいちご狩りの醍醐味でもあります。施設の人に見分け方を教えてもらい、食べごろの実を見つけましょう。
②1月~3月頃が旬の時期
いちごは11月~5月頃まで、長い期間同じ株から収穫できますが、時期によっても実の味が少しずつ変わってきます。
1月半ば~3月頃になる実は食感も味も良く、いちご狩りのベストシーズンと言えます。
この時期を過ぎると、気温が高くなり、熟れるスピードが早いため水っぽい味になっていきますので、せっかくなら一番美味しい今の時期にいちご狩りに行きましょう!
③料金プランや設備を確認しよう
いちご狩りができる施設では、時間制限付き食べ放題のプランがほとんど。
料金は1~3月頃の旬の時期が一番高く、GW頃にかけてだんだんと安くなっていきます。
高設栽培の施設ではしゃがまなくてよいのでいちごが採りやすく、足元も汚れにくいですが、歩き回ることもあるのでスニーカーで行くのがおすすめです。
寒い時期でもビニールハウス内は気温が上がりますから、温度調節のできる服装がよいでしょう。
ベビーカー持ち込みOKのところもあるので、お出かけ前に、設備や当日の料金を確認しておきましょう。
④当日の実施状況は必ず確認しよう
施設によっては昨年の天候不順で生育が遅れているところもあり、生育状況によって一日の受け入れ人数を制限することがあります。
予約が必要な施設では予約時にわかりますが、当日先着順に受け付ける施設でも、出かける前に、HPや電話などで入場制限や臨時休業がないか確認しましょう。
⑤いちご狩りで食べられる品種
とちおとめ
栃木生まれのとちおとめは日本でもっとも多く生産され、東日本のシェア1位。
粒が大きくて甘味が強く、酸味が少ないのが特徴です。
熟した果実はつやつやとした鮮やかな赤色。色が薄いもの、へたの周りに白色が目立つものは避けましょう。大きめでふっくらしたものが良いですが、小粒でも甘くておいしいものがあります。
紅ほっぺ
紅ほっぺは、ほっぺが落ちるほど甘く、果実の芯まで赤くなることから名づけられました。
早春に収穫のピークを迎えるので、いちご狩りの主役です。
粒が大きく鮮やかな紅色をしていて、果肉も赤くなるのが特徴。いちご本来の甘酸っぱさを味わえます。しっかりと着色していて香りが良く、へた付近まで赤いものがおすすめ。短すぎるものよりは長めのものを選びましょう。
章姫(あきひめ)
章姫の「章」は、育成者の名前にちなんだもの。縦長な果実が特徴で、粒が大きく柔らかく、甘味をしっかり感じられます。酸味が少ないので小さな子どもにも食べやすいいちごです。
果皮は鮮やかな紅色ですが、あまり濃いほうではありません。色が薄めでも全体に紅色がまわっていて、香りがよければ熟しています。
あまおう
「赤い、丸い、大きい、うまい」の頭文字から名付けられたあまおうは福岡生まれ。福岡でしか栽培を許されていないので、20gを超えることが多い大粒の果実を食べ放題したいなら、福岡へGO!
なんといっても粒の大きさと鮮やかな赤があまおうの魅力。甘さもその名にふさわしく芳醇です。まるまるとして紅色が濃いものを選びましょう。
⑥いちごの生産が盛んな場所は?
いちごの生産量は53年連続で栃木県が日本一です。(1968年~2020年)
2020年の栃木県生産量は2万5400トンと、2位の福岡県1万6700トンを圧倒しています。
3位は熊本県で、それを僅差で長崎、静岡、愛知が追い、この6県で全生産量の半分を占めています。
栃木県では「とちおとめ」の他、観光農園でのみ味わえる「とちひめ」、高級新品種の「スカイベリー」など、特色ある品種が多数開発されています。
お得な旅行情報を更に詳しく知りたい方は⇒こちらからご覧いただけます。